こんにちは、ばーしーです。
びっくりするニュースが飛び込んできましたね。。
【さみしい】松重豊、なぜか公式と認められずインスタ閉鎖へhttps://t.co/ZpKOkYzUjJ
松重は「免許証のコピーまで提出しても、本人であると認められず」と嘆き、「やむなく今月末で閉店します」とつづった。 pic.twitter.com/vn4MdAc6ho
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 24, 2019
え?
そんな理由でやめてしまうなんて、なんかもったいないというか、一体何のために投稿したり、呟いていたのかちょっと不明ですが、そういう理由のようです。
いろいろと疑問点が多い今回のニュースについて、少し掘り下げていきたいと思います。
目次
松重豊の本人アカウントに認証の公式マークがつかない?6月末にインスタ・ツイッターアカウント閉鎖へ
先ほどの記事では、このように伝えています。
テレビ東京系「孤独のグルメ」などで知られる俳優・松重豊(56)が24日、自身のインスタグラムを更新。アカウントが公式として認められないため、今月末でインスタを閉鎖することを報告した。
松重は「免許証のコピーまで提出しても、本人であると認められず」と嘆き、「やむなく今月末で閉店します」とコメント。「皆様フォローありがとう!!」と感謝の意を記した。
仕事の合間のオフショットなどを頻繁に投稿していた松重。アカウントは「松重豊 公式instagram」となっているが、公式と認証された場合に付く青い認証バッジは付いていない。
突然に閉鎖宣言を受け、フォロワーからは「松重さんの投稿される写真や文章、楽しみにしていたので寂しいです」「悲しすぎます」「そんなことあるの!?松重さんインスタ辞めないで下さい!」「非常に非常に残念です…悲しいです」など惜しむ声が相次いでいる。
どうやら公式マークへは相当な思い入れがあったようです。
なんとか公式マークを付与されるために、免許証の提出まで行っていたというから驚きですね。
なぜ、ここまで公式マークに固執されるのでしょうか。
松重豊の本人アカウントに認証の公式マークがつかない意味や理由はなぜ?自己紹介欄が不十分?
認証バッジとは、検索画面やプロフィールで表示される、Instagramアカウント名の隣にあるチェックマークのことで、アカウントが本物であることをInstagramが認めたことを示します。
松重豊さんは免許証のコピーまで提出していたということですが、これを聞くと何だかそこまでして…という感じもありますが、これは設定画面から必要事項入力をしていく際にある手続きで、認証バッジが欲しい場合は、誰しも必要な作業であります。
なので、誰でも必要なことであって、そこまでしたからと言って、誰でも認証バッジが付くわけではないようです。
松重豊さんは、本名も同じであるため、疑いないような本人確認書類になっているとは思われますが、一体どんな理由で、却下されているのでしょうか。
インスタグラムのヘルプセンターには、認証バッジの条件として、以下が挙げられています。
- 本物である: 実在の個人または登記されているビジネスや団体を表すアカウントである必要があります。
- 独自性がある: アカウントが表す人物やビジネスの、独自のプレゼンスである必要があります。個人やビジネスごとに1つのアカウントのみが認証を受けられます。ただし、言語別のアカウントは例外です。一般的な趣味・関心のアカウント(例: @puppymemes)は認証していません。
- 完全である: アカウントが公開されていて、自己紹介、プロフィール写真、1つ以上の投稿がある必要があります。プロフィールには、他のソーシャルメディアサービスへの[私を追加]リンクを含めてはいけません。
- 有名である: 広く知られており、よく検索される個人、ブランド、団体を表すアカウントである必要があります。Instagramでは複数のニュースソースで取り上げられているアカウントを審査し、有料コンテンツや広告は審査対象のソースとしてみなしません。
https://www.facebook.com/help/instagram/312685272613322?helpref=search&sr=10&query=%E8%AA%8D%E8%A8%BC
松重豊さんは、上記のいずれかが該当していなかったということなんでしょうか。
個人的には、自己紹介が不十分であった可能性を感じます。
自己紹介欄には「松重 豊 公式 instagram」とあるだけで、ご自身のブログへの誘導もありません。
そのほかの項目については、特に問題は感じられませんので、あるとしたら、そのような理由なんじゃないでしょうか。
名前の横に認証バッジがつくことによって、悪質ななりすまし被害を防ぐことに繋がり、アカウントの信頼性が上がり、フォローが増えるといった傾向がありますが、そこまで必要なものとは何だか思えないですが、どうなんでしょうか。
松重豊の本人instagram・Twitterアカウント閉鎖にネットの声は?
今回ご紹介のような理由でアカウントを閉鎖されるということに、このような声が聞こえてきます。
https://twitter.com/kj17mk/status/1143033176572321792
ありえない。なんで公式マークついてるんだ?ってアカウントが多いのに本物の一流俳優に付かないなんて。
松重豊 公式付かずSNS閉鎖 https://t.co/K6T6gFOoe6
— 炎上 (@nini_padss) June 24, 2019
松重豊さんのインスタ閉鎖の件…
本やカメラを買って意欲的だったのに、この結末はかわいそすぎる!
この悲しい結末を無くすために、これを機に公式にしませんか!インスタさん!どうですか!#Instagram#松重豊#公式 pic.twitter.com/oevlRgFvoL— 脛田弁慶 (@510gu) June 24, 2019
松重豊さんいい役者しゃんでめっちゃ好き
インスタ閉鎖残念#松重豊— とも★ tomoyohosi (@tomoyohosi) June 24, 2019
松重豊さんのTwitter社未認証アカウント、なんで認証できなかったのかは、ルールや事情あるのかもしれないが、とりあえず面白いので閉鎖は残念きわまりない。
Tw社としてはもっと自撮りで頻繁に顔出ししてないと難しいのかな、そんなことないよなあ?
— Yasuyuki MORI (@Besucher) June 24, 2019
松重豊のインスタ本人認証バッジの公式マークがつかない理由はなぜ?自己紹介欄が不十分?|まとめ
もっと見たかったですよね、、
ただ、今回のニュースを受けてインスタグラム側で何かしら新しい動きがある可能性もあるような気がします。
これでこのニュースは終わるのか、まだまだ続きがあるのでしょうか。
コメントを残す