この記事では、2019年11月30日(土)より名古屋市科学館で開催される「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達」の、混雑予想や待ち時間に関する情報についてご紹介しています。

目次
チームラボ名古屋の過去の混雑予想や待ち時間は?
2019年11月30日(土)より「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達」が名古屋市科学館で開催されます。
2016〜2017年にも、名古屋市科学館でチームラボのイベントは行われており、開催期間中にこのようなツイートが溢れていました。
これから、初めての名古屋市科学館!チームラボとプラネタリウムでリラックス〜♪ と思ったら、激混みヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 this is the first time to visit… https://t.co/dRpPHrV7uu
— ぱぴこ🎨看護師×ヘナアート×🏂 (@minipapico1001) February 5, 2017
『チームラボ★アイランド 踊る!アート展と学ぶ!未来の遊園地@名古屋市科学館』,休日はかなりの混雑との噂,この機会に観とく.展示構成的に,大人数は厳しそうだな.チョットしか観てないけどエー感じの予感,常設展の時間が無さそうな・・・(>_<) pic.twitter.com/wMWf15Fohy
— NAKASO Satoshi (@NAKASO_Satoshi) December 1, 2016
昨日は名古屋の科学館でやっていたチームラボの特別展を見に行った。息子が夢中になって参加型のアートを楽しんでいて、良かったな~。でも人が多すぎて。まだ疲れてるな。
— Rieniwa (@rie20rie) February 13, 2017
名古屋市科学館行ってきた😌👌🏽🌈💜
人多すぎたけど、綺麗だったなーん✨💓#動画編集 #動画 #Movie #名古屋市科学館 #チームラボ pic.twitter.com/Yb2hkLgVnB— Sae❤︎ (@Sae_0319_) February 5, 2017
ずっと行きたかった
名古屋市科学館行って来ました🙋🏼💗
綺麗だったし楽しかった🤗
人多すぎた😫
#クリスマス#デート#夫婦#名古屋市科学館#チームラボ https://t.co/lo9816WwXc— ♛まやちむにー♛ (@aibmy1224) December 25, 2016
名古屋市科学館でプラネタリウムとチームラボ見てきたー!
とっても綺麗でしたが、人が多すぎました…(✽´ཫ`✽) pic.twitter.com/AYkRSw5vUc— pipe (@am0603081) November 20, 2016
チームラボの人気は毎年上昇傾向にあるため、当時よりも混雑することが予想されるため、混雑を避けるための方法についてご紹介させていただきます。
チームラボ名古屋は2019-2020も混雑?狙い目・穴場は平日や日曜の夕方?
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達」の詳細情報は以下の通りです。
会期: 2019年11月30日(土)~2020年2月16日(日)
会場: 名古屋市科学館(愛知県名古屋市中区栄2-17−1)
開館時間: 9:30〜17:00(最終入場は16:30)
夜間延長: 12月21日(土)~27日(金) 17:00~19:30(最終入場は18:30)
引用:https://www.team-lab.com/news/20190918_Nagoya
ゆっくりと楽しみたいという方は、休日は避けたほうが良さそうです。
また、開始直後や、閉幕直前などは非常に混雑しそうです。
実際に、2016〜2017年の最終日に行った方からは、このような声も聞こえてきます。
今日は天気が良かったので朝ごはん中にふと思い出し、娘を連れて名古屋市科学館へ。チームラボの企画展最終日を甘くみてましたw チケット買う列に並んでみたけど入場制限中でしばらく入れないとの事。時間の都合上断念。(泣) pic.twitter.com/4lY6i5SHt5
— asok (@craftk2_asok) February 12, 2017
状況によっては、入場制限などもあるようです。
避けた方がよいと思われるのは、このあたりだと予測されます。
- 11月30日(土)、12月1日(日)(開始直後の週末)
- 12月21日(土)〜1月5日(日)(年末年始及び学校の冬休み)
- 2月15日(土)、2月16日(日)(開催最終の週末)
口コミで話題になってくる可能性も高いので、冬休み期間中は相当混雑しそうな気配もあります。
狙い目として有効だと言われているのが、以下のようなタイミングになります。
- 平日の9:30
- 平日の夕方
- 日曜の夕方
時間をコントロールできる方は、このような時間がオススメです。
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達」詳細情報
「花と共に生きる動物達」と「共同的な創造性、共創(きょうそう)」をコンセプトにした教育的なプロジェクトとなっており、以下の作品の展示が予定されています。
- 花と共に生きる動物達
- グラフィティネイチャー – 山と谷、レッドリスト
- すべって育てる! フルーツ畑
- 小人が住まうテーブル
- まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり
- お絵かき水族館
- 光の森でオーケストラ
花と共に生きる動物達 / Animals of Flowers, Symbiotic Lives
グラフィティネイチャー – 山と谷、レッドリスト / Graffiti Nature – Mountains and Valleys, Red List
すべって育てる!フルーツ畑 / Sliding through the Fruit Field
小人が住まうテーブル / A Table where Little People Live
まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり / Story of the Time when Gods were Everywhere
お絵かき水族館 / Sketch Aquarium
チームラボ名古屋の混雑予想や待ち時間は?狙い目・穴場は平日や日曜の夕方?|まとめ
2019年11月30日(土)より名古屋市科学館で開催される「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達」の、混雑予想や待ち時間に関する情報についてご紹介させていただきました。
開始直後や最終週末、冬休み期間中は特に混雑が予想されるため、できるだけ避けたほうが無難だと思われます。
時間をある程度コントロールできる方は、平日の朝夕、日曜の夕方などが狙い目です。

コメントを残す