こんにちは、ばーしーです!
春のセンバツが始まりましたね〜
高校生たちが必死に戦う姿が非常に感動的で、おじさんの私はその光景に涙してしまいます!
なんてことを言っていたら、同じ高校生で、同じスポーツマンのショッキングなニュースが入ってきましたね。
鹿児島実業高校サッカー部員が飲酒喫煙
どうなんでしょうか、常習者だったのか、たまたまだったのか。。
強豪校として知られる鹿児島実業高校のサッカー部員らが、飲食店などで、飲酒や喫煙をしていたことがわかった。
飲酒・喫煙をしていたのは、サッカー部員5人を含む、鹿児島実業高校の生徒6人。
学校によると、3月16日、カラオケ店で、サッカー部の2年生3人がたばこを吸い、その後、別の飲食店で合流した1年生部員1人と部員以外の生徒1人とともに、全員が酎ハイを1人5杯程度飲んだという。
この話を聞いたほかの生徒が学校側へ報告し、職員が本人たちに聞き取りを行ったところ、全員が事実を認めたという。
これを受けてサッカー部は、活動を自粛していて、学校は25日、県へ報告することにしている。
サッカー強豪校で部員が飲酒・喫煙 鹿児島実業高校 https://t.co/wy3rPZYGwX #FNN #鹿児島実業高校
— FNN.jpプライムオンライン (@FNN_News) March 24, 2019
たまにこういったニュースは目にすることがありますが、今はセンバツ高校野球期間もあり、高校生のイメージも悪くなってしまうし、、
ていうか、「全員が酎ハイを1人5杯程度飲んだという。」って。。
めちゃ飲みますね!
それを聞くと、やはり常習者だったのかと考えてしまいます。。
やはり九州の方はお酒が強いということを感じますね。
喫煙にしても、いま、タバコの値段ってスゴイ高いのに、高校生で買えるって、しかも飲み代もそれなりにして、裕福なご家庭だったんでしょうかね。
ですが、かつての鹿児島実業を見ている人からすると、こういう見方もあるようです。
鹿実て練習厳しくて有名やったのに
あ、野球もやけどサッカーの話ね
飲酒、喫煙バレたってより、煙草吸うてやれる練習になったてこと
そら弱なるて#鹿児島実業
— 虎キチ6 (@Torakichi6K) March 24, 2019
鹿児島実業高校サッカー部卒業生
ほとんどの方がご認識あるとは思いますが、鹿児島実業高校というのは、サッカーの強豪校であるわけなんですよね。
以前からこのようなことがあったのかは分かりませんが、これまで日本を代表する選手であった先輩方の顔に泥を塗るような今回の事件。
ただでさえ未成年が飲酒に喫煙ということも問題ではありますが、やはり自分たちの置かれている立場というものを、あまり理解できていなかったのかもしれませんね。
鹿児島実業高校サッカー部の出身者はこのような方たちがおられます。近々、それぞれの方のコメントはどのようなものになるでしょうか。
城彰二 1991年 – 1994年
遠藤保仁 1995年 – 1997年
松井大輔 1997年 – 1999年
そしてなんと言っても、以下の方のコメントが注目されます。
鹿児島実業高校サッカー部卒業生・前園真聖のコメントは?
鹿児島実業高校サッカー部の卒業生のなかでも、圧倒的な知名度があるのが、前園真聖さん(1989年 – 1992年)。
前園真聖さんは、以前にご自身がお酒に酔ってタクシー運転手を暴行したということがありました。
それだけに、今回の母校でのお酒にまつわる話について、レギュラーとして登場されているフジテレビ「ワイドナショー」3月31日の放送で、松本人志さんのイジリに対して、前園真聖さんがどのようにコメントを返すのか注目されます。
鹿児島実業・飲酒喫煙まとめ
スポーツ選手というのは、年齢に関わらず、いろんな角度からのプレッシャーと戦っているので、そのストレスの解消からだったのかもしれません。
ただ、飲酒・喫煙については、自身だけではなく、まずは今共に部活動を頑張っている仲間たち、そして在学生のみならず卒業生に対しても迷惑をかけてしまうということを、しっかりと教育を受けておく必要がありましたね。
この経験を生かして、選手として、立派に育っていって欲しいものです!
コメントを残す