こんにちは、ばーしーです。
めちゃめちゃ怒ってはりましたね、若一光司さん。
確かにその一部始終を見る限り、違和感を覚える番組内容であり、若一光司が激怒する理由はよく分かりますし、そういう時代だと思います。
そんな切れ味鋭いコメントをした若一光司さんですが、過去にも人権問題で鋭いコメントをし、当時の橋下徹大阪市長からもコメンテーターとしての資質を賞賛されていました。
若一光司さんは、人権問題に対して特別な思いを持っているようです。
目次
若一光司の激怒コメントが正論すぎる!LGBT・セクシャリティへの悪質な対応が酷い!報道番組として問題?
今回のニュースを改めて確認です。
読売テレビのニュース番組「かんさい情報ネットten.」(月~金曜、後4・47)で10日、コメンテーターの作家・若一光司氏が、お笑いコンビ・藤崎マーケットが男性か女性かわかりづらい人の性別を知るために免許証を見せてもらうなどして確認したことに対して、「許しがたい人権感覚の欠如。よくこんなもん放送できるね」と怒り心頭に発し、生放送でスタジオが静まりかえる事態になった。
若一氏が激怒したのは、藤崎マーケットが街でさまざまなことをリサーチする「迷ってナンボ!」のコーナー。店の常連が男性なのか女性なのかがわからないという店員の依頼で当該人物に確認するという内容で、当初は恋人の有無や下の名前を聞いたり、胸を触ったりしていたが、最終的には免許証を見せてもらい“解決”した。
このVTRに若一氏が激怒。「あのね、男性か女性かという聞き方、許しがたい人権感覚の欠如ですね。個人のセクシャリティにそういう形で踏み込むべきじゃないです」とバッサリ。中谷しのぶアナウンサーや澤口実歩アナ、小島康裕解説デスク、ライセンス・藤原一浩、菊間千乃弁護士がいたが、誰も一言も発せないままだ。
若一氏は「こんなもんよく平気で放送できるね。報道番組として、どういう感覚ですか。ちゃんと考えろよ」と語気を強めた。中谷アナが「皆さんの悩みを聞きながらということですから…」とフォローしようとしたが、それを遮り、「たとえご本人がテレビに出ることを了解しているとしても、個人のセクシャリティにそういうアプローチをすること自体が人権感覚、人権意識にもとります」と、憤まんやるかたないようだった。
ネットでは「放送事故になっとる」、「生放送にブチ切れやばい」、「急に凍り付いた」といった声が並ぶ一方、「取材された当事者がOKなんだから」と、VTR放送を擁護する声もあった。
なお、番組ラストでは、和歌山・白浜のパンダの話題に、若一氏をはじめ出演者一同が笑顔を見せていた。
若一氏は地元大阪の歴史や、イスラエル問題、第2次世界大戦の日本軍一等兵を扱った著作で知られる。
めちゃめちゃ正論なコメントですね。
でも、そのあまりの豪速球に、スタジオ内はこれぐらい凍りついています。
今日の#かんさい情報ネットten。若一さん激怒。でもその通り。 pic.twitter.com/i5UsOT7vBA
— グレン (@GlennBlog) May 10, 2019
ところで、この切れ味鋭いコメントをした若一光司さんとは、一体どんな経歴の方なんでしょうか?
若一光司は人権問題のスペシャリスト!過去にもテレビで激昂キャラで大激論?
若一光司さんは記者ではありませんが、先日起きた大津保育園児交通事故での会見もあったせいか、若一光司さんのコメントを聞いて、このように正論を堂々言える人がいるということに、何か安心感のようなものを抱きました。
若一光司さんは、高校生の時に美術家としてキャリアをスタートさせています。
その後、コピーライターやCFプランナーを経て、広告制作会社を起業し、クリエイティブ・ディレクターとして活躍をされていました。
その後、パレスチナ難民支援運動に参加し、その頃からアジアにおける人権問題のコラムを数多く執筆されています。
当時からテレビ出演も多く、歯に衣着せぬ率直(しばしば過激)な発言と激昂しやすい性格で知られていたようで、芸能リポーターの井上公造さんや、当時大阪市長であった橋下徹さんともテレビで大激論となったことも。。
それを考えると、今回のコメントは激怒と言われていますが、当時のそれと比べれば、若一光司さんご本人としては、そこまでキレたわけではないのかもしれませんね。
若一光司と橋下徹は犬猿の仲?それでも人権問題の対応に賞賛の声
若一光司さんは、昔から気持ちに正直なコメントをする方のようで、先ほどご紹介したように当時大阪市長であった橋下徹さんとも、政策に対してたびたび衝突することがあったそう。
そんな関係でありながら、政策の問題と、プライベートの問題は線引きし、2012年10月16日発売号に「ハシシタ 奴の本性」という記事が週刊朝日に掲載されたとき、ジャーナリストの多くが橋下徹さんの非難に回ったのに対し、日頃は橋下市長に批判的な若一光司さんでしたが、良いものは良いし、悪いものは悪いと、ハッキリと自分の意思を発信していました。
「橋下市長の主張は9割方正しい。佐野氏の文章には部落差別を助長する文言があるし、(親兄弟や親戚など)自らが選択できない不可避的な人間関係をもってして、その人の社会的評価や人格を決めつけようとするような(血脈主義的な)表現もまた、差別を助長するものだ。人権感覚の欠如した許しがたい文章だ」
これに対して、橋下徹さんも、このようにコメント。
「無責任な発言をするコメンテーターが多い中で、ぼくとは政策の合う合わないのある若一さんが、『差別的で許しがたい文章だ』とズバッと言い切った。そう言い切れない人たちが多いことが怖い」
昔から若一光司さんは、自分の心に従い、周囲に忖度することなくコメントすることができる数少ないコメンテーターであるようです。
若一光司の正論コメントにネットからも「素晴らしい」「正しい」との声
今回の若一光司さんのコメントに対して、ネットからはこのような声が聞かれます。
若一光司さん素晴らしいね。テレビでちゃんとこういう発言出来る方がいた事にびっくりした。
— 食ベルナ (@ta6eruna) May 11, 2019
若一光司さん素晴らしいな。カッコいい。こういう大人でありたい。
しかしテレビ局、本当になんも考えずに番組作ってるんだろうな。生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否/芸能/デイリースポーツ online https://t.co/QfE555ZLLe # @Daily_Onlineより
— 井田エルロイ (@namikeino501) May 10, 2019
今日のTENのコメンテーターの若一光司氏は全くのド正論で素晴らしい!この番組のプロデューサーは謝罪会見をするレベルですね。番組制作スタッフの質の低下が著しい!ホンマに情け無い話で、読売テレビの社長、幹部は土下座会見しろ!
— しらさぎ会 (@naochan0417) May 10, 2019
これ血の気引くな。もちろん若一さんにじゃなくて、これを制作、放送したスタッフとへらへら見てるスタジオに。若一さんは完全に正しい。
かんさい情報ネットten. 藤崎マーケット性別調査ロケがひどすぎて若一光司さん激怒 #ten – NAVER まとめ https://t.co/mtTeEDs93H— ユーコ (@yukowalski) May 10, 2019
若一光司さん、今まで存じなかったけど今回の件で名前を覚えた ベテランだからなのも大きいと思うけど生放送でとっさにあれだけ怒れるのすごいな 全く正しいと思う
— 報告老師!行行行行成! (@LungChunRoad) May 10, 2019
若一光司の激怒コメントが話題!経歴や過去の橋下徹人権問題で賞賛|まとめ
2019年5月10日放送となったニュース番組「かんさい情報ネットten.」の今回の問題は、このまま終わるものなんでしょうか。
多様性が叫ばれている現代において、人権問題を無視した番組構成は、メディアとして非常に問題であるような気がしてしまいます。。
バラエティ番組ではなく、報道番組であったと考えると更にそう思ってしまいます。
番組に登場された本人が良くても、個人のセクシャリティに関しての配慮が欠如しているという若一光司さんのお言葉に同意です。
今後、謝罪会見などいつか行われるのでしょうか。
コメントを残す