地球史上最大級と言われた大型の台風19号が、非常に甚大な水害を引き起こしています。
その影響を受けて、交通にも影響を及ぼしています。
目次
【東京メトロ】台風19号による10/13の運休はいつまで?午後から運転再開の予定
2019年10月13日(日)4時30分現在の東京メトロの発表では、このように伝えています。
台風19号に伴う10月13日(日)の運行情報をお知らせいたします。
・台風通過後、設備の点検や安全確認作業等を行っているため、始発から午前中は、地下部を含めて全線全区間で運転を見合わせます。運行の安全が確認でき次第、順次運転を開始する予定です。
・なお、運転開始後も相互直通運転を実施しない場合は、通常よりも列車本数を減らしての運行となる可能性性があるほか、ダイヤが大幅に乱れる可能性があります。
・上記の運行情報は、今後の安全確認作業の状況等により変更する場合があります。
・上記に伴う他社局への振替輸送は行いません。
・東京メトロの最新の運行状況は弊社ホームページ(https://www.tokyometro.jp/index.html)からご確認いただけます。
なお、運転開始については改めてお知らせいたします。
以上
https://www.tokyometro.jp/info/203201.html
4時30分現在の発表では、本日10月13日の運休は始発〜午前中となっているそうです。
ただし、現在、東京メトロ全区間で設備の点検、安全確認を行っているとのことなので、その結果によっては、区間によって運休が続くこともあるかもしれません。
次にJRについて確認していきます。
【JR東日本】台風19号による10/13の運休状況は?
昨日2019年10月12日のJRでの発表ではこのようになっていました。
明日(10/13)については、台風が通過したのち安全を確認するため設備点検等を実施、必要により倒木・飛来物等の撤去、被災設備の修繕等を行い、その後順次列車を運行します。
そのため、明日(10/13)の首都圏在来線各線区(特急列車含む)および新幹線は少なくとも昼頃まで運転を見合わせます。https://www.jreast.co.jp/aas/20191012_o_typhoon19_top_01.pdf
実際に、現在の様子をホームページで確認をすると、在来線のほとんで運休となっています。
昨日の発表では、少なくとも昼までは運休するとのことです。
以下については、終日運転を取りやめるとの発表となっています。
【10月13日(日)】
○終日運転を取りやめる線区
湘南新宿ライン、中央本線(高尾~小淵沢間)、青梅線(青梅~奥多摩間)、烏山線、
水戸線、水郡線
○終日運転を取りやめる列車
山形新幹線「つばさ」
東海道線特急「スーパービュー踊り子」、「踊り子」
中央線特急「あずさ」、「かいじ」、「富士回遊」
常磐線特急「ひたち」
特急「わかしお」、「しおさい」、「新宿さざなみ」、「新宿わかしお」
特急「日光」、「きぬがわ」、「スペーシアきぬがわ」
特急「草津」、「あかぎ」
武蔵野線「むさしの」、「しもうさ」https://www.jreast.co.jp/aas/20191012_o_typhoon19_top_01.pdf
東海道新幹線については、昨日2019年10月12日の発表よりも前倒しで、すでに始発より運行となっているようです。
【東京メトロ】台風19号による10/13の運休はいつまで?午後から運転再開の予定|まとめ
現在、大型の台風19号(ハギビス)は三陸沖を北北東に進んでいますが、これまでに経験のないレベルの大雨で、多くのエリアで甚大な影響が出ています。
東京メトロについては、本日2019年10月13日は午前中は運転を見合わせ、安全確認が取れ次第、運行するとのことでした。
JR東日本についても、
本日2019年10月13日は午前中は運転を見合わせ、安全確認が取れ次第、運行するとのことでした。
コメントを残す