画像出典:Twitter
2019年10月22日、即位礼正殿の儀が執り行われ、天皇陛下が即位を宣言されましたが、まるでファンタジーのような展開に、ネットからは感動の声が聞こえてきました。

目次
【即位礼正殿の儀】天叢雲剣で雨が降る?ファンタジーのような展開に感動の声
ヤフーニュースではこのように伝えています。
10月22日、即位礼正殿の儀が執り行われ天皇陛下が即位を宣言されました。これを受け、Twitterでは「即位礼正殿の儀」「三種の神器」「天皇陛下」などがトレンド入りし、盛り上がりをみせています。
その厳かな雰囲気に注目が集まる中、特に話題となったのが三種の神器の一つである「天叢雲剣」。即位礼正殿の儀が始まる前、東京はあいにくの雨模様となりましたが、天叢雲剣は雨雲を呼び出すとの言い伝えがあることから「天叢雲剣の効果?」「この国リアルファンタジー」との声があがりました。また、実際に儀式が始まるころには雨は上がっていき、一部では虹を見ることもできたそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-00000018-it_nlab-sci
2019年10月22日、容共はあいにくの雨模様となりましたが、このような天気になったのは三種の神器に一つである天叢雲剣が関係していると言われています。
天叢雲剣には、このような言い伝えがあります。
日本書紀の中には、素戔嗚尊(スサノオノミコト)が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した時に、八岐大蛇の尾から出てきたのが草薙剣の名でも知られる天叢雲剣とされる。続いて、「本名天叢雲劒。蓋大蛇所居之上、常有雲氣、故以名歟」という記述がある。これは「本来の名を天叢雲剣といい、思うに大蛇のいるところに常に雲があったため、この名がついた」という意味である。
https://news.livedoor.com/article/detail/17269254/
令和という元号が使用された初日は雨が降っていた
平成の初日も雨
そして今日、即位礼正殿の儀も雨が降っている
皇位継承の証・三種の神器の一つである「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」は天空に群れ雲を発生させる剣である
上のように、この剣を使用するときは雨が降っている
#即位礼正殿の儀 pic.twitter.com/pHsMdlUpws— ⛩切り絵道 分霊(高3)神社仏閣⛩ (@hinomotoyasaka) October 21, 2019
天叢雲剣を使うと、雨が降ると言われており、まさに、本日の即位礼正殿の儀で雨が降ったため、ネットからはこのような声が聞こえてきます。
【画像}即位礼正殿の儀|天叢雲剣で雨が降り、天照大神のパワーで晴れ、まるでファンタジーのような展開に感動の声
天叢雲剣のパワーで雨が降り、天照大神のパワーで晴れとなり、即位の儀が始まる頃には東京に虹が出るという、まるでファンタジーのような展開に感動の声が数多く聞こえてきます。
「天叢雲剣」
日本国三種の神器であり雨雲を晴らし世を平和にするという言い伝え天叢雲剣東京に移動
↓
皇居で雨が降る
↓
即位礼正殿の儀開始
↓
天叢雲剣使用
↓
皇居が晴れ空に虹がかかる言い伝え半端ねぇ…これからの令和はきっと素敵な世となるのだろう pic.twitter.com/NfTCTXT6HX
— 桐生鯉太郎@ウルトラマンの人【ファルコム&ドム教】 (@ULTRAMAN_KIRYU) October 22, 2019
天叢雲剣の効能により雨が降り穢れを落とす
即位礼正殿の儀が始まると天照大御神の神威が天叢雲剣の力を御し皇居付近が晴れるファ、ファンタジー…流石日本…それに虹もかかったらしいじゃないですか…
— シャムねこ。 (@syamuneko_520) October 22, 2019
#天叢雲剣 のせいで雨が降るファンタジーを信じる日本人を、厨二病とバカにする人がいるけど、1000年以上前から日本人は厨二病だしオタクだよ!その方が好き。
— とみねこ@月華8H-13 (@tomi_neko_16) October 22, 2019
令和に改元された5月1日も雨だったが儀式中は雲が晴れていた。
そして本日10月22日#即位礼正殿の儀
赤坂御用地からの中継を見ていたら雨はかなり止んでいたが、陛下が車でお出ましになったら激しい雨が見てとれた。
聞く所によると#天叢雲剣
が一緒に移動しているとの事。
21世紀のファンタジー— MoDMoDMoD (@MoD87233696) October 21, 2019
あれ?皇居晴れてきた?
天叢雲剣による雨で汚れを洗い流した後、陛下が即位を宣言するタイミング晴れるってまさにファンタジーやな。— polaris (@Polaris_sky) October 22, 2019
完全にファンタジーワールドだなって雰囲気の宮中儀式を見たり、天叢雲剣の神通力が天候を動かしてるなどと騒いでるTLを読むと、この国の民は2000年以上前からこうやって神話を語り継いで来て、そしてまさに今日、新たな神話が生まれ出でたんだなと実感できてゾクゾクする。これだけでも天皇制は最高。
— まんだむ (@manndamm) October 22, 2019
「天叢雲剣の影響で雨が降ってる」ってトレンドに入っていたけど、いざ即位礼正殿の儀が始まる時間になったら突如晴れて虹まで出てるの、ファンタジーっぽさがすごい。
どうなってるんだ…。
— 吉永龍樹(ヨシナガタツキ@僕秩) (@dfnt) October 22, 2019
三種の神器、
天叢雲剣で雲を呼び風を起こし、雨を降らせ、穢れを清め、13時に雨が止み虹が姿を現わす。
素敵素敵。凄い!
ファンタジー作品も真っ青な展開に感動。#即位礼正殿の儀— 花野衣ミント@スイーツ巡り (@chocomint_glow) October 22, 2019
天叢雲剣の影響で雨が降る
即位礼正殿の儀でバッチリ晴れる
皇居の周りに虹が出現
昭和天皇の異名がエンペラーウェザーどんなファンタジー?#即位礼正殿の儀
— kashiwasan (@SanTsc12) October 22, 2019
天叢雲剣が雨雲を呼び、天照大神の加護により晴れ渡って七色の虹が差し、白く化粧を施した不死の山が泰然と覗く。どこのファンタジーの話ですか?現代日本です。
— せん (@sensen_iaia) October 22, 2019
晴れたあとには、富士山で初雪まで観測したようです。
本当にファンタジーすぎる話に、令和時代が素晴らしい時代になることを感じさせてくれましたね。
平成の【即位礼正殿の儀】も雨?天叢雲剣で雨が降る
「天叢雲剣」は普段は名古屋の熱田神宮に収められてます。
画像出典:https://localplace.jp/t100120708/
今回の即位の礼のために、名古屋から東京の皇居まで運び込まれました。
2019年10月22日の名古屋は、このような天気であったようです。
どうやら平成の天皇の即位の儀の時も…
1月で雨が降ったり天気が良くないこと自体珍しいのに東京は雨や曇り
名古屋はぴーかんだったみたいですね
これすごいです pic.twitter.com/JJy9LXCGjA— 地上氣温高杉 (@uzuuzukiTokyo) October 22, 2019
「天叢雲剣」がある地域が雨になるとすると、名古屋は毎日雨ということになってしまいます。
とは言え、2019年10月22日の名古屋が天気であったということも、「天叢雲剣」のパワーを感じずにはいられませんね。
【画像】即位礼正殿の儀|天叢雲剣で雨が降る?虹の晴れ空がファンタジーすぎる!|まとめ
2019年10月22日、即位礼正殿の儀が執り行われ、天皇陛下が即位を宣言されました。
天叢雲剣のパワーで雨が降り、天照大神のパワーで晴れとなり、即位の儀が始まる頃には東京に虹が出るという、まるでファンタジーのような展開に感動の声が数多く聞かれました。
令和時代が素晴らしい時代になることを予感させてくれましたね。

コメントを残す