2016年夏の大阪大会から休部状態だったPL学園高の硬式野球部が、復活する可能性が浮上したそうです。
そのニュースを受けて、新たな監督が誰になるのか注目されています。
目次
PL学園野球部復活はいつから?新監督は誰?
ヤフーニュースはこのように伝えています。
春夏の甲子園で通算7度の優勝を誇るPL学園高の硬式野球部が復活する可能性が10日、浮上した。2016年夏の大阪大会から休部状態だった。11日に大阪市内で開催される野球部OB会総会で、教団側と折衝していた桑田真澄会長(51)が今後の方向性について注目発言をするとみられる。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00000502-sanspo-base
確定情報ではないものの、本日、桑田真澄OB会長から今後の方向性について発言があるようです。
この発言がPL学園高校の硬式野球部の復活であると見られておりますが、長期の休止となっており、再スタートをするには、非常に大きな労力がかかると思われます。
この重要なタイミングで監督として就任するには、誰なのでしょうか。
PL学園野球部新監督|桑田真澄や清原和博の可能性は?
PL学園は約3年間も休部しており、ゼロから選手となる学生を確保していく必要があります。
そのためには、それなりに知名度のある方が新監督に就任するのが得策のように思えます。
PL学園高校野球部には、このようなOBの方々がいらっしゃいます。
- 1985年度卒 今久留主成幸、清原和博、桑田真澄、内匠政博、松山秀明
- 1986年度卒 霜村英昭
- 1987年度卒 片岡篤史、立浪和義、野村弘樹、橋本清
- 1988年度卒 宮本慎也
- 1989年度卒 野々垣武志
- 1990年度卒 入来祐作
- 1991年度卒 坪井智哉
- 1992年度卒 今岡誠
- 1993年度卒 松井稼頭央
- 1994年度卒 宇高伸次、大村三郎
- 1995年度卒 辻田摂、福留孝介、前田忠節
- 1996年度卒 荒金久雄、前川勝彦
- 1997年度卒 小林亮寛、前田新悟
- 1998年度卒 大西宏明、平石洋介
本当に長年に渡り、日本、メジャー球界にスター選手を送り込んでいることがわかります。
この中のどなたか監督になると、非常に注目が増し、選手も集まりやすくなるように思えますが、監督選びには非常に大きなハードルがあるようです。
PL学園野球部の廃部理由はなぜ?不祥事や時代背景や教団希望の人材難?
PL学園野球部が廃部となった理由は、大きく2つあるようです。
- 数々の暴力事件?
- 時代背景?
- 教団の認可を得られる監督がいない?
1.数々の暴力事件?
PL学園高校野球部は、数々の暴力事件も起こっておりました。
1986年にはいじめによる死亡事故、1997年には上級生が暴力を加えて重傷を負わせ、2001年には日常的に上級生が下級生をバットで殴るなどのいじめが原因とされる暴行事件で半年間にわたる活動停止処分を受けています。
2008年にも暴力事件が起こり、当時の藤原弘介監督は辞任。
後任として河野有道監督に就任しましたが、2011年には部員の部内暴力と喫煙で1ヶ月の対外試合禁止になったなどがあります。
2.時代背景?
また、社会情勢や教育環境の変化から、教団の学校運営方針が「スポーツ選手の育成強化」から「在校生徒の学力向上重視」に変更となり、部活関係者以外の野球部OBとの接触やOBの学校訪問も一切禁止となりました。
3.教団の認可を得られる監督がいない?
当時より監督候補には複数のOBが浮上しているが、学校・教団側は野球部OBの多くが、卒業後には教団への信仰から距離を置いていることに不満を持っており、野球部OBが監督に就任する条件の1つとして教団への熱心な信仰を求めていました。
その結果、学校・教団側の要望に該当する野球部OBがいないことから、2013年秋大会から常勤の監督が不在という状況が長期化し、2016年夏に休部という状況になりました。
これら3つの要因があるようなので、この問題をクリアした人選が必要となります。
そのため、ただ、スター選手だったという理由だけでは、新たな監督になるのは難しいようですね。
今回の監督選びには非常に注目が集まっておりますが、いったい誰が新たな監督に就任するのでしょうか。
ネットからはこのような声が聞こえてきます。
ネットからはPL学園野球部の新監督に”あの人”を推す声
とわの学園〜とわの学園〜♫
野球の名門と言えばPL学園。校歌も覚えてるくらい。野球部復活から嬉しいなぁ
— ニコ (@nicotono) January 11, 2020
今日PL野球部復活発表きて、桑田が監督になったら、バチクソ高まる!
— 葉桜龍之 (@hazakura0709) January 11, 2020
PL野球部復活の可能性があると聞いてビックリ
まぁ桑田を監督にすれば良いんじゃないかな?あの人はかなりの理論派で根性論とかは一切考えない理想的な指導者だから良さそうな気がする(桑田真澄の間違いだらけの野球の常識って検索してみよう)— (*^◯^*)・ル・クルーゼ@低浮上? (@333Noinezen) January 11, 2020
清原さん、PLの監督とか適任じゃないかと思うんだけれど。球児とまた夢を追って欲しいよ。#野球部復活
— ☆だいちゃん☆🍲🥖煮込みハンバーグ (@daichan0421mr_d) January 11, 2020
PL学園野球部復活、監督は清原だろうか?( ̄∀ ̄)
— ぐるぐる@財産トラれもん (@guruguru2838) January 10, 2020
PLの野球部復活しても大阪桐蔭や履正社にいい選手が行く流れはできてしまってるだろうからそれこそプロのOBを監督とコーチに招くぐらいしないと名門復活とまではいかないだろうな。
— みつを (@mitsuwo_417) January 10, 2020
#野球部復活
復活したら、桑田さんに監督やってほしいね— あ (@Gk0Of) January 10, 2020
PLにいいイメージなんか最初からないんだし清原監督、立浪部長で野球部再建しましょう
— よしだ (@akuma_tsubuyaki) January 11, 2020
監督誰になるんやろ
まさか桑田とか清原出てくるのか?
それとも立浪?— るっぴっぴーん、ぴーよぴよ♪ (@lawdocmathen) January 11, 2020
清原さん、PLの監督とか適任じゃないかと思うんだけれど。球児とまた夢を追って欲しいよ。#野球部復活
— ☆だいちゃん☆🍲🥖煮込みハンバーグ (@daichan0421mr_d) January 11, 2020
監督清原
コーチは立浪— 橋本英樹 (@hashimoto914) January 10, 2020
ネットからは、桑田真澄さんを推す声の他に、清原和博さんを推す声も多く聞こえてきますね。
また、立浪和義さんを推す声もありますが、実現したら間違いなく注目を集めそうですね。
PL学園野球部復活?新監督は誰?桑田真澄や”あの人”の可能性は?|まとめ
画像出典:massu-treblo.com
2016年夏の大阪大会から休部状態だったPL学園高の硬式野球部が、復活する可能性が浮上し、話題となっています。
教団が求める人材である必要がありますが、いったい誰になり、どのような復活劇が見られるのか、非常に楽しみですね。
コメントを残す