2020年2月17日、4月に開院予定の救急病院「藤田医科大学岡崎医療センター」が、開院前に新型コロナウイルス (COVID-19)の感染者を受け入れることを決めたことが報道されました。
いったいいつから受け入れを開始し、近隣住民への説明会などの日程はどうなっているのでしょうか。
目次
【新型コロナウイルス】藤田医科大学岡崎医療センターが開院前に感染者受け入れへ
ヤフーニュースはこのように伝えています。
4月に開院予定の救急病院「藤田医科大学岡崎医療センター」(愛知県岡崎市針崎町)が、開院前に新型コロナウイルス (COVID-19)の感染者を受け入れることを決めたニュース。
当面、検査で新型コロナウイルスに感染していることが検査で判明し、まだ発症していない人を受け入れる。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00010003-bfj-soci
「藤田医科大学岡崎医療センター」は開院前という状況でありながら、新型コロナウイルス (COVID-19)の感染者を受け入れることが発表されました。
受け入れの理由はとして、以下のように語られておりました。
「国の危機に大学病院として貢献する使命がある」
この英断に、多くの方から感動の声が聞こえてきます。
現在、何人を受け入れるかは厚労省と協議中ということですが、200人から300人の間ぐらいの受け入れを想定しているとのことです。
いったいいつから受け入れを開始するのでしょうか。
【新型コロナウイルス】藤田医科大学岡崎医療センターの感染者は受け入れいつから?住民地域説明会の日程は?
先程ご紹介の記事には、このような記載があります。
17、18日でシーツなどの必要な備品や勤務するスタッフを突貫工事で準備し、19日には受け入れを開始できる状態にする。実際の受け入れ時期は厚労省の連絡待ちだ。
2月19日(水)から受け入れを開始できる状態にするとのことですが、早ければ18日の夕方からという情報もありました。
確定情報が入り次第、更新させていただきます。
新型コロナウイルス|藤田医科大学の受け入れいつから?住民地域説明会の日程は?
今回、感染者の受け入れを発表した藤田医科大学岡崎医療センターはこちらにあります。
現時点においては、近隣住民への説明は済んでいないようですが、19日から受け入れが開始される可能性もあるため、近日中に開催される可能性が高いと思われます。
情報が入り次第、更新させていただきます。
【新型コロナウイルス】藤田医科大学の感染者受け入れに近隣住民の声は
受け入れ表明はいいとして順番めちゃくちゃ
岡崎市民のみなさん怒ってるで どーすんねん(RT丁寧な説明? できるんかな?
市民納得? させられるんかな?#藤田医科大学— ちここ (@okokihc) February 17, 2020
岡崎駅近いけど、電車で患者が来るとかは流石に無いよな…。どう受け入れるんだろ…?#藤田医科大学
— Hira (@Hirayu) February 17, 2020
#藤田医科大学
すごい近くに住んでるけど、コロナウイルス患者受け入れについて何も説明されてないんだが???勇気ある決断とか言ってる奴こっちの気持ち考えたことあるか?— ぱいん (@Pine08438952) February 17, 2020
近隣住民に何の説明も無い状態でコロナウイルス患者受け入れ?
私達はマスクも買えない状態が続いてるのに?
藤田医科大学を賞賛してる人達は遠くに住んでる人達でしょ。
不安しかないわ。— NoName (@guchiyou3) February 17, 2020
#藤田医科大学
私は医療従事者になりたい身からして患者さんの命を守らなければと思うけど、せめて近くに住んでる家族は避難させたい…😭岡崎市に新型コロナを流出させてはいけない。— 垂れ目のぽっちん (@pocchin_0) February 17, 2020
【新型コロナウイルス】藤田医科大学の受け入れいつから?住民地域説明会の日程は?|まとめ
2020年2月17日、4月に開院予定の救急病院「藤田医科大学岡崎医療センター」が、開院前に新型コロナウイルス (COVID-19)の感染者を受け入れることを決めたことが報道され、話題になっています。
受け入れは、2020年2月19日より開始される可能性が高いため、近日中に近隣住民への地域説明会がありそうです。
コメントを残す