新型コロナウイルスの感染拡大で、様々な業界が打撃を受けています。
世界的に消費が落ち込み、ここ日本でも経営悪化する企業が多くなってきており、直接的な理由ではないにしろ、景気後退によって、廃業、倒産などの最悪の結果になることも。
そんななか、新型コロナウイルスによる企業の経営悪化から、内定取り消しとするケースも増えてきているようです。
目次
新型コロナウイルスで内定取り消し企業続出?
時事.comは以下のように伝えています。
新型コロナウイルスの感染拡大で、業績悪化を懸念した企業から内定を取り消されるケースが相次いでいる。新生活のめどが立たず、就職活動中の学生らから悲鳴が上がり、政府も実態把握に動きだした。
引用:https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031600115&g=soc
新型コロナウイルスの感染拡大の余波として、業績が悪化している企業が増加し、内定を取り消すというケースが相次いでいるようです。
政府が実態調査に動き出したということを考えると、内定取り消しの数が異常に増えているということなんだと思われます。
確かに、この社会情勢を考えれば、業績が悪化している企業は多いと思われ、致し方ない部分もあるように感じますが、4月まであと半月ほどというタイミングで内定取り消しを告げられる側としては、納得できないはずです。
いったいどんな企業が内定取り消しをしているのでしょうか。
新型コロナウイルス感染拡大で内定取り消しの企業の会社名はどこ?
このタイミングで内定取り消しを告げられる側は、どうしたらよいのでしょうか。
苦しい局面であるということは、誰もが理解している状況ではあると思いますが、非常に酷な通達ですね。
現時点においては、新型コロナウイルスの感染拡大によって、内定取り消しをしたという企業が、どこの企業なのかは分かりませんでした。
今後、情報が入り次第更新させていただきます。
しかし、業界については記載がありました。
新型コロナウイルス感染拡大で内定取り消しが多い業界はどこ?
先程ご紹介の記事内には、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、内定取り消しをした企業の業界について、以下のような例がありました。
- ウエディング会社
- 携帯電話の販売代理店
- 英会話学校講師
それぞれこのような理由で、内定取り消しとなったようです。
- コロナの影響で仕事がなく、新卒を雇う余裕はない
- 感染被害削減
- 派遣先幼稚園の臨時休園
言われている内容は理解はできますが、このような理由で内定を取り消すということに、法的な問題はないのでしょうか。
新型コロナウイルス感染拡大で内定取り消しに損害賠償はできる?できない?
社会的インパクトによって、内定が取り消しになった時期として、最近では以下のタイミングが挙げられます。
- リーマンショック
- 東日本大震災
このような場合、雇われる側には全く非がありません。
そのため、内定を取り消すには、相当に高度な内定取消理由が求められます。
内定を取り消されても、それが無効になることも往々にしてあるようなので、実際にこのような事態に陥った場合は、回避できる可能性が高いようです。
ただ、内定取り消しを回避したとしても、その企業で働くモチベーションを維持するのは少し難しいようにも感じますね。
新型コロナウイルス感染拡大で内定取り消しの学生に救済措置?
新型コロナウイルスの感染拡大で内定取り消しをする企業がいる一方、そのような学生を救済しようとする動きも。
アイウェアの製造販売を手掛けるOWNDAYS(沖縄県那覇市)は、 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で内定取り消しとなった学生を対象に、2020年4月入社枠の臨時採用を実施する。 新型コロナの影響で業績悪化を懸念した企業が相次いで新卒者の内定を取り消している事態を受けた対応。
臨時採用では通常実施している書類選考を免除し、 一次面接・最終面接による選考となる。
引用:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2003/16/news124.html
「破天荒フェニックス」でお馴染みのOWNDAYSは、事態を見るやすぐにこのような動きを取られました。
成長している企業にとっては、このようなタイミングは優秀な人材を確保できるチャンスだと感じるものなのでしょうか。
新型コロナウイルス感染拡大で内定取り消しにネットの声は?
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で内定取り消しをする企業に対して、ネットからは厳しい声が聞こえてきます。
不運にも内定取り消しされちゃったときは、証拠の書面と対象企業の情報などを握りしめてハロワへ飛び込もうな!顔面蒼白になった職員さんたちがわらわらでてきてあの会社やりやがった!などと大騒ぎしてくれるよ!!やらかした企業には法的になんらかのペナルティもいくよ経験者からのアドバイスだ!
— 月子 (@tukiko_22) March 13, 2020
ダウやばいな。
これは世界大恐慌の始まりだ。
明日の日経も大荒れだろう。
おそらく国民の25%が失業する可能性がある。
内定取り消し?就職氷河期?
いや、そんなぬるいものではない。会社が潰れるのだよ。— 津川館長 (@KXTZ78Dk96r9pth) March 16, 2020
コロナで内定取り消しが沢山あるみようで可哀想だけど入る前で良かったんじゃない。今のうちに逃がしてくれただけ良い会社。4月以降入って即ドボン沢山でちゃうのでは。
— morimori_jp (@morimori_jp) March 16, 2020
内定取り消しするような会社には就職しないで正解ですよ。
なんて戯言言えないぞ。内定取消が珍しくなくなりそうな気がする😢
就職したら法律でクビ切り辛いし、就職前に内定取消をする会社がこれから増えるべ😭😭😭— どらちゃん (@dorachandd) March 16, 2020
今回のコロナの影響で
新卒が内定取り消しになってるという記事を見て
心が痛いです私は、バブル世代なので
売り手市場で若い時は
採用されない事は一度も無くて25までは
幾らでも仕事はあったので景気で左右されるのを見ていると歯がゆいです
少しでも景気対策を政府がしてほしい#景気対策
— yuki (@yukiko1223m) March 16, 2020
新型コロナウイルスのせいで、内定取り消し?!
それはひどすぎるけど、企業も経営が成り立たないとそれどころじゃないもんなぁ(´д`ι)
うちだって、まだ何とか仕事あるけど、どうなるか💦〈RT— 麻衣💛💚プリライ土曜日当たれー!!! (@yukitea12) March 16, 2020
コロナで内定取り消し企業の会社名はどこ?業界は幅広く続出傾向?|まとめ
新型コロナウイルスの感染拡大で、様々な業界が打撃を受け、企業の経営悪化から、内定取り消しとするケースが増えてきているようです。
企業名や会社名は不明ですが、幅広い業界で内定取り消しが行われているような報道がありました。
ただ、今回の新型コロナウイルスの感染拡大による経営悪化が理由とすると、内定取り消しというのは法的に問題があるようでうす。
今後、政府も内定取り消しを抑制するための動きが出てきそうですが、どんな展開を迎えるのでしょうか。
コメントを残す