2020年5月21日、黒川弘務検事長が辞職されることが報道されました。
処分としては『訓告』ということでしたが、いったい退職金はいくら支払われるのでしょうか。
目次
黒川弘務検事長の訓告処分で退職金はいくら?
ヤフーニュースは以下のように伝えています。
東京高検の黒川弘務検事長の賭けマージャン問題で、森雅子法相は21日午後、黒川氏が緊急事態宣言下の今月1日と13日に報道機関関係者3人と金銭をかけてマージャンをしていたことが分かったため、訓告処分にしたと発表した。黒川氏からは辞表が提出され「明日(22日)の閣議で承認をいただく」とした。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-25210523-nksports-soci
黒川弘務検事長は賭博を行っていたわけですが、刑法は賭博をした者について「50万円以下の罰金または科料に処する」と定められています。
それでも、黒川弘務検事長は懲戒処分とはならないようですね。
訓告は、あくまで軽微な処分で、経済的な損失も伴わない場合が多いと言われており、退職金についても変動しない可能性が高いです。
いったい黒川弘務検事長の退職金は、いくらになるのでしょうか。
黒川弘務検事長の退職金は7,000万円超?
黒川弘務検事長がもらえる退職金について、公式な発表はありませんが、おおよその金額が見えてきました。
まず、黒川弘務さんは、東京高等検察庁検事長です。
総務省行政管理局が運営する総合的な行政情報ポータルサイトによると
月収 130.2万円
のようです。
これに地域手当やボーナスなどを含み
年収 2,500万円前後
ぐらいだと見込まれます。
そして、気になる退職金ですが、先程のポータルサイトを見ても具体的な金額の記載がありませんでしたが、プレジデントオンラインには
退職金は7000万円以上となる
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00035630-president-pol
とありました。
先程申し上げた通り、黒川弘務検事長は「懲戒」ではなく「訓告」という処分となっているため、7,000万円を下ることはなさそうです。
この処分に対して、多くの方から怒りの声が聞こえてきます。
黒川弘務検事長の退職金は7,000万円超に世間の声は
まさか口止め料としての退職金じゃあないだろうなと思いつつ
こんな甘々な処分、黒川検事長は安倍内閣の身内ですと白状してるようなもんじゃないか#黒川検事長の懲戒免職及び逮捕を求めます#安倍内閣総辞職を求めます— fig (@fig99445441) May 21, 2020
黒川検事長は雲隠れ。月に2.3回賭博していた。黒川は辞職願を提出。辞任ではなく最も重い処分である懲戒免職とすべきだろう。検事長の退職金は7000万円以上だが、そうした退職金も与えるべきではない。これも当然辞退やろ。#黒川検事長#懲戒免職を求めます#賭けマージャン#安倍辞任
— どんどん (@123mitsuko) May 21, 2020
もはや、黒川問題も国民給付金遅らせる、またはコロナ対応の悪さからの国民の注目を外らすためのやらせなんじゃないかと思うね。
安倍総理は辞めないし、なんならこの件も懲戒免職になってないのが怪しくて仕方ない。
退職金上げるから話題の的になってと頼まれたか。#黒川検事長の懲戒免職を求めます— まもっちお (@mocchimochi_o) May 21, 2020
黒川@賭け麻雀奴は、懲戒解雇じゃなくて退職金もらえるパターンとか。検察庁は身内から出た悪をちゃんと裁きなよ。なんという甘さか
— アトレイデ@まったり (@AtreideFF14) May 21, 2020
黒川さんが辞任したの、よく考えたら、解任されたら退職金もらえないからじゃんwwww
辞任でがっぽりもらって悠々と暮らせるのイイね笑— ごみちゃん (@howdare_u_bitch) May 21, 2020
黒川弘務検事長の退職金はいくら?訓告も満額7,000万円超で年収も破格?|まとめ
画像出典:happy-dongurico.com
2020年5月21日、黒川弘務検事長が辞職されることが報道されました。
黒川弘務検事長は賭博を行っていたわけですが、処分としては『訓告』となりました。
この処分により特に退職金が減ることはないようで、多くの方から怒りの声が聞こえてきました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す