2020年3月1日、東京五輪の代表選考会を兼ねた東京マラソンが開催され、井上大仁選手と大迫傑選手の緑厚底シューズが話題となっています。
目次
【東京マラソン2020】井上大仁と大迫傑の緑厚底シューズはアルファフライ!
東京オリンピック出場権を懸けた東京マラソン2020で、井上大仁選手と大迫傑選手は、こちらのシューズを使用していました。
ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%
この投稿をInstagramで見る
飛躍のためのシューズ
2019年、オーストリアのウィーンで非公式ながら1:59:40のタイムを記録したエリウド・キプチョゲ。このランは、ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%の試作品を履いて成し遂げられた。この桁外れの記録は、2017年にフルマラソンの2時間の壁を破ろうとした挑戦から始まったNikeとエリウドのタッグの黄金期を体現するものとなった。エリウドの偉業は、自己ベストを打ち破り自分の限界を試し続ける世界最速のランナー達に影響を与えてきた。そしてついに、あのウィーンの肌寒い10月の朝に着用されたシューズがあなたのもとに。
前足部には反発力抜群の2つのZoom Airポッドを配置、カーボンファイバープレートを1枚、そしてかかとにはZoomXフォームをさらに追加した。このイノベーションと最新技術を搭載したトップクラスのレースシューズは、あらゆる記録や自己ベストを塗り替えるために開発された。
誰よりも早く発売情報を手に入れよう。
引用:https://www.nike.com/jp/running/alphafly
ピンクの厚底シューズで有名な「ヴェイパーフライ」よりも、10ミリほど厚底が増しているこのモデル。
反発力を生み出すカーボンプレートが「ヴェイパーフライ」が1枚に対して、この「アルファフライ」は3枚入っているようです。
NIKE厚底シューズ”アルファフライ”の買い方や発売日は?
マラソンにおける様々な記録更新の一助となると思われる「ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト% 」。
多くの方の注目を集めているこのモデルですが、購入するためにはハードルが高いようで、先行販売ではナイキのランニング距離GPS測定記録アプリ「Nike Run Club」で以下の記録をしたひとたちだけが、購入の権利が与えられるようです。
- 記録対象期間中に、NRCアプリを利用し規定記録でフルマラソンを走り、NRCデータとして記録
- 記録対象期間:2018年2月27日12:00から2020年2月27日12:00まで(日本時間)
- 規定記録:男性 – フルマラソンでサブ2時間50分 / 女性 – フルマラソンでサブ3時間40分
価格は¥33000のようですが、今後もこの条件が当てはまる方のみへの販売なのか、ピンクの厚底シューズで有名な「ヴェイパーフライ」と同じように誰でも買えるものなのかは、現時点では不明です。
情報が入り次第、更新させていただきます。
【東京マラソン2020】大迫傑や井上大仁の厚底シューズ”アルファフライ”にネットの声は
練習で40km走を走り込んできたんだー
井上選手、靴も厚底になってるし記録出そう☺️— まんきち大名 (@mojishixing) March 1, 2020
井上の履いてる靴マジの厚底だなー
— オールナイト (@allnightderby) March 1, 2020
井上大仁の走り方は確かにナイキの厚底靴にあってる気がするわ、MGCの最下位で長年使い続けてきたアシックスを切って変えたのが功を奏するかもしれんな…
— 723将軍@4/11,18甲子園 (@723shogun) March 1, 2020
井上君初の厚底か??
素晴らしい走りだなぁ
大迫が上下し出したのでキツイか!!
— JAKE_DCR 4/19: Boston (@DcrJake) March 1, 2020
MSGを突っ込みすぎて後半落ちた設楽が今回は第二集団。MSGはレースをさせてもらえなかった井上は厚底の翼を手に入れて今回は先頭集団につく。MSGは設楽のペースに惑わされた大迫は今回はどうかな、計算通りなのか迷いがあるのか。30kmくらいでどうなるか。
— Yukky_VT (@Yukky_VT) March 1, 2020
【東京マラソン2020】大迫傑の厚底シューズはアルファフライ!買い方や発売日は?|まとめ
2020年3月1日、東京五輪の代表選考会を兼ねた東京マラソンが開催され、井上大仁選手と大迫傑選手の緑厚底シューズが話題となっています。
この二人はナイキの新作である「ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト% 」を使用していました。
一般の方が購入するのには条件が高いようですが、このシューズの効果は非常に高いということが今回の東京マラソンでも実証されましたね。
コメントを残す