こんにちは、ばーしーです。
なんと、開始以来ずっと金曜20:00の枠で放送をしてきたMステの愛称で親しまれてきたミュージックステーションが、2019年10月から、21:00の枠に移動するとの発表がありました。
しかし、このテレビ朝日の判断に、ネットからはネガティブな意見が聞こえてきます。
目次
テレビ朝日「ミュージックステーション」が2019年10月より9時台の開始へ引っ越し
スポニチはこのように伝えています。
関係者によると、同局は10月からゴールデン帯を一新する方向で調整中。「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」を30分ずつ放送する午後7時枠には、「ザワつく!金曜日」を配置する。長嶋一茂(53)、石原良純(57)、高嶋ちさ子(50)の“毒舌トリオ”が世間をザワつかせている社会現象について言いたい放題語る番組。昨年7月に特番として誕生し、1年足らずの今年4月に深夜帯からゴールデン帯に昇格した大人向けの人気バラエティーだ。
改編に伴い、「ドラえもん」と「しんちゃん」は子供が見やすい土曜日に移動する予定。
また、1986年の番組開始以来、33年にわたって午後8時台で放送されてきた「ミュージック-」は、若者がより視聴しやすい同9時に移動。代わりにマツコ・デラックス(46)と有吉弘行(45)の冠番組「マツコ&有吉 かりそめ天国」(水曜後11・20)がゴールデンに昇格する。「ザワつく!」に続いてこちらもバラエティーで引っ張りだこの2人を置き、“毒舌リレー”を展開する。
テレ朝は、昼帯ドラマ「やすらぎの刻~道」などシニア層向けのコンテンツが充実しており、ゴールデン帯も視聴者層のライフスタイルに合わせて改革に着手。視聴率アップのテコ入れなど「より良いタイムテーブルにするため調整している」(同局関係者)という。
10月期の木曜午後9時台には人気ドラマの第6弾となる「ドクターX~外科医・大門未知子~」が2年ぶりに復活するテレ朝。金曜ゴールデン帯は視聴習慣が定着しているだけに大きな賭にもなりそうだが、この改革も“失敗しない”!?
https://www.sanspo.com/geino/news/20190727/geo19072705030008-n2.html
ミュージックステーションの9時台への移動の理由は、より若者が視聴しやすくするためとあります。
しかし、その若者の人気を集める対象としては、未成年や子役の歌手やタレントも含まれ、そのような歌手やタレントは出演できないということになります。
また、視聴者の多くが若者のなかでも未成年が多く含まれると予想されるため、時間が遅くなることで、リアルタイム視聴が減ることが懸念されます。。
今回のテレビ朝日の判断について、ネットからはあまりいい意見は聞こえてきません。
Mステ9時台移動にネットからはネガティブな意見が
若者のために9時台に移動するということですが、その若者を中心に、ツイッターからはこのような声が聞こえてきます。
トレンドのMステ9って何のことかと思ったら時間移動か。
ニチアサの時間動かした時も思ったけど、明らかに視聴者の方向いて改革してないよね。
あと、9時だと若いアイドルの子達出れなくなるからジャニとかえーけーびー関連とかの出演少なくなりそう。— ゆうひ@絶滅危惧種 (@Raspberry_Time) July 27, 2019
Mステ9時代になったら出れない子が出てくるんよな…
— みさ (@misa_natural) July 26, 2019
Mステ9時代になったら、ちびジュもそうやけど、子役とかパプリカのFoorinとか
20時台やとギリギリ出れてた子が出れなくなる— みさ (@misa_natural) July 26, 2019
え、ほんまに
気付いてない人多い??それかなんとかなってて私が知らんだけか?Mステが土9になると裏で嵐にしやがれやってたら嵐はMステ出れないんだよ!!!!!!— 安 奈@tA (@AHu0r) July 27, 2019
Mステの金9の移動、中居くんの金スマと裏かぶりだよね…😨仮に地図3人にMステのオファーあっても応じるのかな?予防線張ってない?テレ朝!これだけみても中居くんが事務所に守られてない感じがするのは私だけ?#Mステ#中居正広 #新しい地図
— えび松 (@EbikoEk) July 27, 2019
えっ?Mステ9時代になったら
(まだ小さい)Jr.の子とか出れなくなるんじゃ……???マジか😭
— ちょこ多めみんと (@choco_more_mint) July 27, 2019
Mステ9時代になったらラウちゃん出らんない…?
— 魅希@ツイフィ必読 (@0423chihaya) July 27, 2019
Mステ移動は9時台?9時代?スマホ全盛の時代背景の影響で変換誤り論争?
さきほどのような引っ越しに関してのネガティブな意見が多く聞かれるなか、今回のニュースを受けて反応する人が、漢字変換を間違えている?などの論争も巻き起こっています。
正確には9時「台」のところ、9時「代」と誤るツイートも多いようで、やはりスマホ全盛の時代背景から、このように予測変換などに頼りすぎて、このようなことが頻発してしまっているのでしょうか。
「9時代」って何?わざと?(?_?)
「9時台」なら分かるけど。(๑-﹏-๑)
とにかく、Mステ9時台になるのは、どうかな~?今のままの方がイイな。(*´ω`*)
— 💎💎💎元 つっち~♪💎💎💎 (@mototsucchii831) July 27, 2019
“9時台”やろ?”9時代”って打ってる人は気付いて〜!って思いつつ、Mステ9時台になったらほんま、年齢制限で出演出来る人ちょっと減るよなぁ。
そういう人達やファンの人のこと、考えてあげてほしいねんけどな…。— あゆ (@KRKxD_Akashi) July 27, 2019
Mステが9時(21時)になることを嘆いてる人と、「9時台」を間違えて「9時代」と間違って使ってるいることに嘆いてる人の二つがいて興味深い。漢字はスマホで変換するから勉強せんでいいとかいうがデメリットがこれだね。
— 富士城鷹雄 (@fuji_hawk_999) July 27, 2019
Mステ9ってトレンドなんやねん思ったら9時に変更かいな。9時代言うからどういう時代?って思ったけど9時台な。みんな漢字間違えすぎバカなん?😌私に言われたら終わり😌
— みーたろす、7/26セブチチケット (@IBMZK) July 27, 2019
Mステが9時に移動するってことでトレンド入りしてるし既に多くの人がツッコミ入れてるけど、9時「台」を9時「代」ってツイートしてる人本当に多すぎ。
いろんな人が言ってるから見てみたら本当にものの見事にみんな「9時代」笑笑
どんな時代よ漢字もできねえのか笑笑— しょーじゅん (@arararararashic) July 27, 2019
Mステ9時台の話題で、「9時代じゃなくて9時台だよ、最近の若者は漢字も使えないのか」って言っている人がたくさんいたから、(またこれだよ若者に対する言いがかり…)って思っていたら、予想以上に「9時代」って言っている人が多くて、そりゃそう言われるわ。と納得した。
— 🌊🌳🗻 (@popopopsho) July 27, 2019
【ミュジックステーション】9時台に移動の理由はなぜ?15歳以下子役出演できない影響や時代背景は|まとめ
2019年6月27日付で就任した亀山慶二新社長のこの判断は、どのような結果になるのでしょうか。
ミュジックステーションの視聴者は若者のなかでも、未成年が多く含まれるとも感じますが、そうなると、1時間遅くなるというのは良い影響があるようには思えません。。
また、金スマの裏に当てたということで、ジャニーズとの関係は大丈夫なんでしょうか。。
とは言え、どんなことでも周りは否定するけど、結果良かったなんてこともいくらでもあります。
ミュジックステーションの引っ越しは成功となるのでしょうか。
コメントを残す